FOMA SH900i(DoCoMo)
2004年11月8日
たぶんこれ買います。
今のもうぬっこわれる寸前。
Nの携帯なのにSOみたいに横スライドしそうな勢い。
上の説明で想像できっかな。
無理だよね。
これからFOMA買う人へ:
FOMA初期から使ってるけど、昨日盛りだくさんになったせいで、たまに反応鈍いです。
メール送ってから待ちうけ画面に戻る時や、なんかを保存した時とかかなり時間かかります。
最初はハングしたかと思うくらい遅いけど、それが仕様です。
あとは、電波かな。
かなり改善されたけど、まだ微妙に弱い時あり。
でも、Docomoの方針がMOVA→FOMAらしいので、MOVAはもう基地局の電波帯域狭められて来てます。
MOVAがこれまで電波良かった地域もだんだん電波悪くなり、FOMAの2GHzに帯域シフトしてくらしい。
まぁやっとかよDocomoってな感じだけど、FOMA普及機種も出るとのことでますます時代はFOMAになる模様。
今MOVA使ってる人は別にまだ様子見でもいいと思うけど、これからMOVAに機種変とか新規購入する人は考えた方がいいですよってこと。
今月だか来月だかの年末商戦見越して、FOMAの901シリーズもデビューするので、型落ちの価格下落を狙ってみる。
学生さんはお金がないっ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
901はFOMA帯域をデュアルで切り替えられるそうなので、これまで2GHzの高周波が強みでもあり弱みでもあったFOMAが800MHz帯域にも切り替えられるようになり、感度がさらに改善される模様。
都市部では低周波の方が反射に強いので便利かもねぃ。
あーそうそう。
FOMA900iシリーズはもう現行ではなくなったらしいので、生産も終了して、在庫のみになるらしいので、安く手に入れたい人は今のうちですよー。
今のもうぬっこわれる寸前。
Nの携帯なのにSOみたいに横スライドしそうな勢い。
上の説明で想像できっかな。
無理だよね。
これからFOMA買う人へ:
FOMA初期から使ってるけど、昨日盛りだくさんになったせいで、たまに反応鈍いです。
メール送ってから待ちうけ画面に戻る時や、なんかを保存した時とかかなり時間かかります。
最初はハングしたかと思うくらい遅いけど、それが仕様です。
あとは、電波かな。
かなり改善されたけど、まだ微妙に弱い時あり。
でも、Docomoの方針がMOVA→FOMAらしいので、MOVAはもう基地局の電波帯域狭められて来てます。
MOVAがこれまで電波良かった地域もだんだん電波悪くなり、FOMAの2GHzに帯域シフトしてくらしい。
まぁやっとかよDocomoってな感じだけど、FOMA普及機種も出るとのことでますます時代はFOMAになる模様。
今MOVA使ってる人は別にまだ様子見でもいいと思うけど、これからMOVAに機種変とか新規購入する人は考えた方がいいですよってこと。
今月だか来月だかの年末商戦見越して、FOMAの901シリーズもデビューするので、型落ちの価格下落を狙ってみる。
学生さんはお金がないっ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
901はFOMA帯域をデュアルで切り替えられるそうなので、これまで2GHzの高周波が強みでもあり弱みでもあったFOMAが800MHz帯域にも切り替えられるようになり、感度がさらに改善される模様。
都市部では低周波の方が反射に強いので便利かもねぃ。
あーそうそう。
FOMA900iシリーズはもう現行ではなくなったらしいので、生産も終了して、在庫のみになるらしいので、安く手に入れたい人は今のうちですよー。
コメント